fc2ブログ

梅ささみとほうれん草ともやしのおかか和え




梅干を作った時に出る梅酢に
ササミを漬けて焼きました
さっぱりしてて元気が出そうです〜

あとは、よく作るおかか和え
野菜を茹でて
胡麻油、出汁醤油を混ぜるだけ。
ほうれん草や小松菜やもやしを作ることが多いです。
少し濃いめに味付けした時は
お豆腐に乗せたり茹でたササミに乗せたり。


IMG_8854.jpg


IMG_8839.jpg


IMG_8877.jpg


器からも元気になりたくて、
武田朋己さんの器を使いました。


中鉢・酒器*武田 朋己
輪花皿*加藤智裕
小鉢*折居ゆか



  帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです

  ←かんたんレシピで参加中

にほんブログ村



お料理写真のサイトです






スポンサーサイト



もち麦のクラムチャウダー


IMG_4021.jpg


<材料>

浅利
玉ねぎ
じゃがいも
ベーコン
菜の花
豆乳
コンソメ
もち麦

茹でたもち麦を最後に加えてトロミをつけました










IMG_3976.jpg






Image_201703141422436bd.jpeg

インスタによく登場しているキンカチョウ
たまちゃん&しーちゃん仲良し姉妹です
ブーブーと鳴きます






 帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです

  ←かんたんレシピで参加中

にほんブログ村



お料理写真のサイトです
レシピもあり^^
登録しなくても閲覧はできますよ~









鶏とパクチーの胡麻酢サラダ


IMG_1082.jpg


<材料>

鶏肉(ササミか胸肉を使ってます)
パクチー
塩麹

☆白練り胡麻*大1
 お酢*大2
 砂糖*大1
 薄口醤油*小1
ラー油*適量

①鶏肉に塩麹を塗って一晩置き、お湯で茹でて
火が通ったらそのまま冷まし、冷めてからほぐします
②パクチーは食べやすい大きさに切ります
③☆を合わせてよく混ぜ、①と②を器に盛り付け
☆をかけて出来上がりです




IMG_1059.jpg




少し前になりますが
いつもの仲良しメンバー
この方この方この方この方この方この方のお友達3名とで
遅咲きの桜が窓から見える旬菜ワイン酒場 ICHIGOYAさんの特等席で
楽しい会をしてきました^^

iPhoneで撮った写真ですけど
旬の素材たっぷりのお料理だけUPさせてくださいね~

マスター、今回も美味しいお酒とお料理をありがとうございました



12.jpg1_20160428114206d20.jpg2_20160428114208a7e.jpg
3_201604281142090f7.jpg4_20160428114211a7c.jpg5_20160428114212367.jpg
6_20160428114235068.jpg7.jpg8.jpg
9_20160428114239942.jpg10_201604281142412a9.jpg11.jpg

 帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです

  ←かんたんレシピで参加中

にほんブログ村



お料理写真のサイトです
レシピもあり^^
登録しなくても閲覧はできますよ~





白磁陽刻7寸鉢*柳川謙治













ポッサム




<ポッサムの材料>

豚かたまり肉*500g
サンチュ・白髪ネギなど

☆長ネギの緑部分
 生姜*1片
 にんにく*2片
 粒胡椒*2個
 アミの塩辛*大2と1/2
 酒*50cc

<付けるタレ・サムジャンの材料>

韓国味噌*大2
コチュジャン*小2
ごま油*大1/2
ネギのみじん切り*適量
にんにくのみじん切り*大1/2
炒りごま*小2
水あめ*適量

①鍋に豚肉と☆を入れて肉がかぶるだけの水を入れて火にかけます
 中火で約1時間茹で柔らかくなったら火を止め、冷めるまで置いておきます
②サムジャンの材料を全部入れてよく混ぜます
③①の肉のアミの塩辛をキッチンペーパーで拭き取り切り分けて
 ②と野菜を一緒に盛付け出来上がりです





IMG_9976.jpg

ポッサムはよく豚バラ肉で作られますが
うちは家族が脂身の少ない肉のほうが好きなので
ヒレ肉と肩ロースの2種類で作りました

サムジャンの味噌は日本のもので代用するなら
水あめはほんの少しでいいと思います^^


ニラたっぷりのチヂミと一緒に食べました~

あら、キムチ撮り忘れちゃった^_^;




IMG_9972.jpg

 帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです

  ←かんたんレシピで参加中

にほんブログ村



お料理写真のサイトです
レシピもあり^^
登録しなくても閲覧はできますよ~





黒釉プレート*黒木 泰等
ミニ土鍋*大野素子









 

きびなごの南蛮漬け




先日のきびなごの胡麻焼きは大きめのきびなごで
今回の南蛮漬けは残った小ぶりのきびなごで作りました

◎酢:薄口醤油:味醂:砂糖=2:1:1:1

◎を鍋で温めて、
小麦粉+片栗粉はほんの少し

きびなごにまぶして油で揚げて熱々のうちに野菜と一緒に◎に漬けました





IMG_9815.jpg





IMG_9796.jpg

最近気に入ってるお菓子
和三盆の金平糖
ちょっと甘いものがほしい時に口に入れてます^^



 帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです

  ←かんたんレシピで参加中

にほんブログ村



お料理写真のサイトです
レシピもあり^^
登録しなくても閲覧はできますよ~





淡萌黄釉浅鉢*増渕篤宥






鶏ささみとゴーヤの胡麻酢和え




<材料>

鶏ささみ肉*6本
ゴーヤ*1本
長ネギ*1本
塩*小1/4
塩*塩もみ用

☆練り胡麻(白)*25cc
 砂糖*大2
 酢*大2
 だし醤油*大2

①鍋にささみ肉と肉がかぶるだけの熱湯と塩を入れて5分ほど置き、
 肉に串が通ったら冷水に1分漬けて水気をとります
②ゴーヤはわたを取って薄く切ったら塩をふって暫くおき、揉んで水で洗い
 絞っておきます
③白髪ネギを作っておきます
④☆の材料を合わせてよく混ぜておき、手でほぐした①と②と③を入れて
 和えたら出来上がりです





IMG_7054.jpg

常備菜用に多めに作ったのですが
うちでは2日で無くなってしまいました^^;





IMG_7033.jpg





IMG_7016.jpg



 帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです

  ←かんたんレシピで参加中

にほんブログ村



お料理写真のサイトです
レシピもあり^^
登録しなくても閲覧はできますよ~






銅彩釉 カップ *水野幸一




ゴーヤとツナの素麺




<材料>

素麺*適量
ゴーヤ*1/2本
塩昆布*10g
ツナ缶*1缶
麺つゆ*適量
塩*適量

①素麺を茹でて冷水で冷やします
②ゴーヤを切って塩もみし、洗って水気をきっておきます
③②に塩昆布とツナを入れて和え、素麺と一緒に盛り付けます
④別の器で薄めの麺つゆも添えて出来上がり
 少しづつかけて食べます




IMG_6560.jpg

塩昆布に味がついてるので
麺つゆはいつもより薄味で^^






IMG_6542.jpg





IMG_6517.jpg





IMG_6578.jpg

 
 帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです

  ←かんたんレシピで参加中

にほんブログ村



お料理写真のサイトです
レシピもあり^^
登録しなくても閲覧はできますよ~






織部長角皿*黒木泰等
ミニピッチャ*奥田章
モール小鉢 *西山芳浩
レンコン箸置き*大江憲一 


ビーフストロガノフ


IMG_4373.jpg


<材料*4人分>

薄切り牛肉
玉ねぎ
マッシュルーム
オリーブオイル
塩・胡椒
粉豆腐(高野豆腐を粉にしたものです、なければ小麦粉でも)*大2
バター*40g
おろしにんにく*1片

★クリームチーズ*90g(常温にもどして柔らかくしておく)
  トマトピューレ*大4
  薄口醤油*大4
  水*400cc

生クリーム*少々
パセリ*少々

①牛肉に塩・胡椒をして粉豆腐を薄く絡まぶし、
オリーブオイル・にんにくをフライパンに入れて焼き、一旦取出します
②①のフライパンにバターを入れて玉ねぎを炒め、
 玉ねぎが透き通ってきたらマッシュルームも入れ炒めます
③②に★を入れてよく混ぜ、ごはんと一緒に器に盛り
 生クリームとパセリをかけて出来上がりです





              IMG_4338_201506221423413d9.jpg





IMG_4335.jpg



帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです

  ←かんたんレシピで参加中

にほんブログ村



お料理写真のサイトです
レシピもあり^^










マルゲリータ




<材料>

ピザ生地
トマトソース
モッツアレラチーズ
バジル



              IMG_4199.jpg





IMG_4221.jpg

大人気で予約がいっぱいのカフェをしているエマままちゃんの旦那さまが
Ema atelierというショップをしてらっしゃいます

そちらでピザプレートを作ってもらいました

ツルリと使いやすくて好みのサイズをオーダーできます
大きめのピザも乗せられるように30cmでお願いしました

ピザカッターの傷も全然つかなくて
丈夫!




IMG_4183.jpg

そしてもう1つマスキングテープカッター

こちらも大きさやテープを入れる方向まで選べるんですよ^^

ずっと欲しかったけれど気に入るものが見つからなくて
やっと出会えました




IMG_4195.jpg

カウンターに置いてあります
可愛いでしょ~~


エマままちゃんお世話になりました
どうもありがとう^^


帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです

  ←かんたんレシピで参加中

にほんブログ村



お料理写真のサイトです
レシピもあり^^










じゃがいものアンチョビバターソテー




<材料>

じゃがいも*小9個
バター*15g
アンチョビ*3枚
パセリ*適量

①じゃがいもは食べやすい大きさに切り、パセリはみじん切りに、
 アンチョビは包丁で叩いて潰しておきます
②①のじゃがいもを茹でて火が通ったら、ザルに入れ水気を取ります
③フライパンにバターとアンチョビを入れ混ぜたら②も入れて絡め、
 火を止めてからパセリを混ぜ出来上がりです




IMG_4130-1.jpg





              IMG_4125-1.jpg





IMG_4170.jpg

予約しておいた
レシピブログさん出版の「LOVEメイソンジャー」が届きました~

勇気凛りんさんはじめ、
人気ブロガーさん44人の中に
お友達のぱおちゃんdecoちゃんもいて
ジャーレシピ掲載されています^^

ジャーを使ったレシピってサラダだけかと思っていたら
食事になるお米や麺が入ったレシピからスイーツまであるんですね~

冷蔵庫から出してパッと食べられるジャーレシピ
いろいろ作ってみたくなりました^^


そのレシピ本の中に私も
レシピは掲載されていないけれど
名前だけちょっと載ってます

名前だけ?え?って思うでしょ?(笑)




IMG_4179.jpg

ここ
ぱおちゃんの「ふるふる抹茶の豆乳パンナコッタ」の写真のはじっこ
ピンクの吹き出しの中に私の感想コメントが書いてあるんです~

本が手元にある方はちょっと見てみてくださいね^^


帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです

  ←かんたんレシピで参加中

にほんブログ村



お料理写真のサイトです
レシピもあり^^




銅彩釉 モール鉢*水野幸一



塩鶏のネギレモンソースかけ




<材料>

鶏もも肉*1枚
(塩*大1と1/2)
(酒*100cc)

胡瓜*1/2本
長ネギ*1本

レモンソース*****
 レモン搾り汁*大1
 白ごま油*大1
 塩*小1/4
 白胡椒*適量
 蜂蜜*小1/2

①鶏肉にフォークで数か所に穴をあけて、塩をすりこみ
 キッチンペーパーで包んでからジップロックに入れて1日冷蔵庫に入れておきます
②①を水で軽く洗い、水気を拭いて
 酒と一緒に鍋に入れ蓋をし中火で約10分蒸し煮します
 (水分が無くなり串が通る位まで)
 ↑は蒸しあがったら蓋をしたまま冷まします
③胡瓜とネギをみじん切りし、レモンソースの材料と混ぜて
 食べやすい大きさに切った②にかけ出来上がりです
  




IMG_3677.jpg

しっとり美味しい塩鶏は
そのまま食べても
ラーメンのトッピングにも◎




              IMG_3689.jpg





GW中に
何年ぶりかで横浜へ

ニコニコ優しいお姉さんと
一楽さんで美味しいお料理を食べたり
山下公園をぶらぶら歩いたり
癒された1日でした

その一楽さんで
有名な叉焼を買って家族のお土産に

ラーメンのトッピングと炒飯にして喜ばれました^^



IMG_3627.jpg




              IMG_3624.jpg


帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです

  ←かんたんレシピで参加中

にほんブログ村





帆立と湯葉の和風サラダ





<材料>

帆立貝柱(刺身用)
菜の花
スナップエンドウ
生湯葉

ドレッシング***
 おろしわさび*小1/2
 ごま油*大1
 だし醤油*大3と1/2
 酢*大1
 砂糖*小1
 胡椒*少々

①菜の花とスナップエンドウは茹でておきます
②帆立は薄くスライスしておきます
③湯葉は食べやすい大きさに切っておきます
④ドレッシングの材料をジップロックに入れてよく振っておきます
⑤④に①と②と③を入れて軽く振り、器に盛付け出来上がりです





              IMG_5436.jpg





IMG_5429.jpg

今回は生湯葉を使ったけれど乾燥湯葉でも^^
わさび醤油が湯葉と帆立によく合います~


帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです

  ←かんたんレシピで参加中

にほんブログ村







 

鮪の照焼きねばねばあんかけ




<材料*2人分>

鮪ほほ肉*200g(ほほ肉でなくても、鰤とでも合うと思います)

ごま油*適量
砂糖*大1
味醂*大1
酒*大2
だし醤油*大2

めかぶ*適量
山芋とろろ*適量

①フライパンに油をひいて魚を両面焼きます
②①の余分な油をペーパーで拭き取ったら
 砂糖・味醂・酒・醤油を入れて汁気が無くなるまで煮込みます
③②を器に盛って卸したとろろとめかぶを添え出来上がりです







              IMG_4951.jpg








IMG_4957.jpg

オツマミにするには照焼きだとごはんが欲しくなるわ~思い
ねばねばあんを添えてみました






IMG_4975.jpg

時々登場するけれど
家にある食器で一番のお気に入り
2年前に個展で買った
     宮岡麻衣子さんの錆釉と染付けの片身替わりの盛り鉢
見る側によって雰囲気が違いますよ~

2つあるけれど
割れないように割れないように大事に洗ってます

IMG_4982.jpg



この日は1人ランチで
ニシン蕎麦を盛って
ゆっくり眺めながら食べたのでした


帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです

  ←のんびりとかんたんレシピで参加中

にほんブログ村






すだち塩で鶏ささみとカイワレのペペロンチーノ

写真4


<材料*1人分>

パスタ*70g
鶏ささみ*2本
塩すだち*大1(約すだち丸ごと1個分) 作り方 → 
にんにく*1片
唐辛子*2本



オリーブオイル

カイワレ大根

①鶏ささみは予め塩と酒をかけておきます
②パスタを茹でます
③フライパンにオリーブオイルをひいて
 薄切りにんにくと種をとった唐辛子、食べやすい大きさに切った①を炒めます
 最初に焼き色をつけてから弱火~中火にしています
④③に火が通ったら②と塩すだち・オリーブオイルを少々・胡椒を入れ
 さっと混ぜて盛付け、2等分したかいわれを添えたら出来上がりです
 





              写真5
 
                   ささみを使って、カロリー控えめだけどボリュームたっぷり







写真


家族が帰ってくる頃合いを見計らって焼いた秋刀魚ですが
「ごめんね~食べてきちゃった」
の一言で
翌日の私のお昼用に決定しました

それじゃあ
冷めちゃった秋刀魚だけどこれで美味しく食べましょう^^

decoちゃんちの「秋刀魚すだちご飯茶漬け」

大好きなすだちごはんに、ほぐした秋刀魚と
これまた大好きな大葉を沢山乗せて
写真を撮るときには乗せ忘れたけれど柚子胡椒も添えて
熱々のお茶をかけていただきました




                写真6

                             そして今日はデザートつき





写真7

こちらもdecoちゃんちで見つけた美味しそうなもの

「葡萄シロップで葡萄ジュース」

茶色いお砂糖を使ってるので見栄えが悪いですが^^;
これすっごく美味しい♪

皮のまま食べられる葡萄を2種類もらったので
大きい実だったから全部で10粒くらいかな?漬けました

decoちゃんのブログは薬膳メモつき
ちゃんと資格を取ってるかたの確かな情報は嬉しいです

美肌を目指している方は葡萄ジュース飲みましょう~

decoちゃん~ごちそうさまでした^^




帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです

  ←のんびりとかんたんレシピで参加中

にほんブログ村






塩すだちで鶏ささみのにんにくマヨサラダ

写真


<材料*2~3人分>

鶏ささみ肉*4本
枝豆*適量
サラダ海老*適量(茹でてある小さめの海老です)

塩すだち*大1(約すだち1個分です) 作り方 → 
マヨネーズ*大3
おろしにんにく*小1片


①鶏ささみは中火で茹で、ある程度 火が通ったら
 そのまま冷めるまで放置しておきます
②①のささみを手で食べやすい大きさに千切り、枝豆・海老と合わせます
③②を塩すだち・マヨネーズ・おろしにんにくでよく和えたら出来上がりです





              写真1





写真2


塩すだちの塩分は各ご家庭で違うと思うので
多めに塩を入れている場合は少しづつ味を見ながら調整してくださいね^^
(うちは10%セントの塩で作っています)




写真3


最初に作った塩すだちはみじん切りだったのだけど
いざ使ってみたら形が使いづらくて
今回は薄い輪切りにしてみました

すでに同じ切り方で作ってみてくれた方々ごめんなさい
味はそんなに変わらないと思うけれど
食感が違ってしまううう

それから
すだちの時季はもう終わってしまうけれど
実はこんな効果もあったのです → 

来年はもっと皮ごと食べたいと思います^^






帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです

  ←のんびりとかんたんレシピで参加中

にほんブログ村












すだちドレッシングで蛸のサラダとすだち塩でホイル蒸し

写真5


<材料>

タコ
水菜
オリーブ

*ドレッシング(約3回分)
 オリーブオイル*50cc
 だし醤油*75cc
 すだち絞り汁*25cc

①ドレッシングの材料はタッパーなどにいれて振りよく混ぜておきます
②タコと水菜を食べやすい大きさに切って器に並べ
 ①をかけてオリーブを乗せたら出来上がりです

   




              写真3







写真1

ちゅんごさんから
いただいた徳島の新鮮なすだちで
爽やかな香りの美味しいドレッシングができました

3回分くらいの量で作ったのに
あっという間になくなってしまったー

このドッレシングを使った別のサラダ
また近いうちにUPします^^






写真2





写真7

先日漬けた「すだち塩」
毎日1回、容器をフリフリしていたら
1週間くらいでだいぶいい感じにー
ねっとりしてきましたよ~

なのでこれを使って1品




              写真5
 


<すだち鱈のホイル蒸し>

鱈*1切
しめじなど
バター*8g
すだち塩*大1
胡椒*適量


①ホイルの上に鱈・しめじ・バター・胡椒・すだち塩を乗せ
 汁がこぼれないようにしっかり包みます
②蒸し器のお湯が沸騰してきたら①を入れ
 中火で10分ほど(鱈の厚みによります)で出来上がりです

☆すだち塩の量は漬けたときの塩の分量で変わるのでご注意ください

うちはすだちの10%の塩で漬けています
作ったときの様子はこちら → 
2日ほど常温で置き、水が出てきてから冷蔵庫に移しました
時々蓋をあけてガス抜きし、毎日1~2回振っています
塩を控えめにしてるので長期保存せず数回で使いきる量を作るのがおすすめです





写真3

ホイル焼きより魚がふっくらできました^^




帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです

  ←のんびりとかんたんレシピで参加中

にほんブログ村




  

すだちとパクチーで浅利の酒蒸し

写真2



<材料>

アサリ*300g
酒*50cc
塩・胡椒*少々
ごま油*大1

パクチー
すだち


①砂抜きしたアサリをフライパンに入れ油で炒めます
②①に酒を入れ蓋をし中~強火にします
③アサリの口が開いたら塩・胡椒し、パクチーと盛って出来上がり
 すだちをかけていただきます




              写真









写真1

ちゅんごさんから
いただいた徳島の新鮮なすだち
沢山いただいたので贅沢に使って毎日楽しんでいます

すだち料理まだまだ続きますよ~^^





写真


先日作ったマムチちゃんちの「ガーリックシュリンプ」
今度は甘海老の殻つきで作ってみました

甘海老って殻を取るとすごく小さくなってしまうけど
殻ごとだと食べ応え十分
1パック200円程度なのに沢山作れました

頭のところに美味しい味噌があるので
今回は塩を使わないでちょうどいいくらいです

揚げたてはやっぱりどんどん手が伸びてしまいます^^




帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです

  ←のんびりとかんたんレシピで参加中

にほんブログ村










牡蠣と水菜のサラダ





<材料*2人分>

ドライトマト*大2
オリーブオイル*大2
白ワインビネガー*大1
塩・胡椒*少々

牡蠣*適量
水菜*適量
片栗粉*適量


①ドライトマトをみじん切りしてオリーブオイルに一晩以上つけておきます
②①とワインビネガー・塩・胡椒を密封容器に入れ、よく振って混ぜます
③牡蠣は塩洗いしたあと水分を拭き取り、薄く片栗粉をまぶして
 お湯で3分ほど茹でます
④食べやすい大きさに切った水菜と③を並べ、②をかけて出来上がりです






              写真3






写真2

ドライトマトは柔らかくする目的以外に
汚れを落とすためにお湯と酢につけるそうなのですが
汚れが気にならない場合は
直接オリーブオイルに漬けちゃって大丈夫なのです^^
そのままのほうが塩気がオリーブオイルにちょうどいい
なんて聞いたります
でもやっぱりちょっと硬めなので
気になるかたはお湯と酢に予め漬けてから使ってくださいね^^
丸ごとだと3週間~2ケ月漬けるそうなのですが
待てないのでみじん切りにしちゃいました






              写真5

                        こんなふうに漬けてあります~





写真7

こちらは焼いたときの牡蠣

ドライトマトのオイル漬けとニンニクと唐辛子
塩・胡椒で焼きました







写真1

この方から
徳島の新鮮なすだちを沢山いただきました
いい香りがします

届いてすぐに「塩レモン」じゃなくて「塩すだち」を作りましたよ~

すだち*200g
塩*20g

みじん切りした薄い輪切りにしたすだちと塩を交互に置いて
常温で一晩漬けたところです ← 切り方を作り直した時に訂正しました

1~2日常温で置き、水が出てきてから冷蔵庫に移しました
時々蓋をあけてガス抜きし、毎日1~2回振ります
塩を控えめにしてるので長期保存せず数回で使いきる量を作るのがおすすめです
1週間ほどで色が変わり、とろみが出てきたら使いはじめます






今晩から冷蔵庫に入れ数日置いて
お料理に使いたいと思います^^

ちゅんごさん、新鮮なすだちをありがとうございました^^




帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです

  ←のんびりとかんたんレシピで参加中

にほんブログ村




ホタテとバジルのポテトサラダ

ポテサラアップ横



<材料*4人分>

じゃがいも*中5個
ホタテ貝柱水煮*1缶(70g)
バジルソース*小5
塩・胡椒*少々


①じゃがいもは串が通るまで茹で潰しておきます
②①にホタテ水煮・バジルソースを入れて混ぜ
 塩・胡椒で味を調えたら出来上がりです





                ポテトサラダ横






パン横2


瓶が可愛くて気に入ってるきな粉バターは
いつも優しい彼女からのお土産

見た目だけじゃなく味も甘すぎず美味しくて
特に娘が大好き
もうすでに半分なくなってしまいました

ピーナツバターより優しい味です
ピーナツよりきな粉味のほうが美味しい~

いつも気にかけてくれてありがと~くま子ちゃん^^


一緒に写っているキャンドルは
その彼女が手作りしていて
私も昨年からすっかりお世話になっている「虫よけキャンドル」

赤ちゃんやペットにも安心な100%オーガニックのエッセンシャルオイルを使って
ハーブの香りだけで虫をよせつけないという優れもの

お店はこちら → LINEN-jU/リネンジュ さんで購入できます^^






ワイン


週末は
母の日のプレゼントにと
息子が初給料でワインを買ってきてくれました

今年成人した息子なので
一緒に飲みたがって
つまみ沢山作ってね、と言っていたのだけど
いざ飲んでみたらワインは口に合わなかったみたい
変な顔をしたあと一口で残しちゃいました^^;

私にはすごく美味しいワインだったのだけど^^







 帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです

  ←のんびりとかんたんレシピで参加中

にほんブログ村


ありがとうございます















ささみと三つ葉の塩麹サラダ

サラダ



<材料>

鶏ささみ
三つ葉
胡瓜

塩麹
ごま油(白)
煮切り酒


①ささみは火が通るまで茹でてそのまま冷まします
②三つ葉はサッと茹でて水で冷やします
③①と②と胡瓜を食べやすい大きさに切って
 塩麹とごま油と煮切り酒を約2:1:1の割合で和えたら出来上がりです





                サラダ2
  
                     塩で作るよりまろやかで好評です








タケノコ2

いろんなブロガーさんのところで見かけていた筍ごはん
うちもやっと作りました







                タケノコ

                     うちの具は小さめに切った筍と油揚げ。









帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです

  ←のんびりとかんたんレシピで参加中

にほんブログ村


ありがとうございます







プロフィール

akoakko

Author:akoakko
フルタイムの仕事のため、休日に撮った写真での更新です
のんびりですがどうぞよろしくお願いします(●´エ`●)

レシピブログ
*彩り屋さんバナー*
ノリックさんが作ってくれました 20140830_2708129.jpg 20140830_2708128.jpg
最新記事
*リンク*
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード