生ハム巻きとカナッペ

材料
生ハム
モッツァレラチーズ
かいわれ大根
オリーブオイル
塩
①モッツァレラチーズは食べやすい大きさに切り、かいわれと一緒に生ハムで巻きます
②オリーブオイルと好みの塩をかけたら出来上がり

材料
ツナとトマトのソース → ☆
バケット
オリーブオイル
粉チーズ
①バケットの上に薄くオリーブオイルを塗り、トマトソースを乗せます
②①の上に粉チーズを少しだけかけたら出来上がりです
*先週の誕生日の時に作ったレシピです
*トマトソースはパスタに絡めたものの残りをバケットに乗せました
以前に書いたレシピをリンクしてありますが市販のものでも自家製のものでも^^
*以前のレシピに最近は生のトマトも皮ごと加えて煮こんでいます。バジルも乾燥ではなくてバジルソースに変えてます
*トマトソースの味の調整はブイヨンのみでしています
読んだあとにポチっと応援クリックしていただけたら嬉しいです



ありがとうございます

追記あります***
アップルパイのレシピを、というご質問に答えたかったのだけれどいつも目分量なので^^;
でもまたいつ作るかわからないので簡単に材料と作り方だけ書いておきますね^^
①林檎は出来上がった時にトロトロのとシャキっとするのと両方の食感を味わうため薄めと厚めと2種類に切り分けてます
②鍋にバターを小1ほど入れて①と砂糖とレモン汁を入れて時々かき混ぜながらコトコト煮ます
③仕上げにシナモンを少し入れます
①卵黄と砂糖を白っぽくなるまで良く混ぜたら薄力粉を少しづつ足していきます
②人肌にしておいた牛乳か豆乳を少しづつ①に入れて混ぜたら火にかけてトロリとするまで混ぜてカスタードの完成です
両方をパイシートで包み、卵黄と水を混ぜたものをハケで塗ります
170℃のオーブン(余熱あり)で20分ほど焼いていい色になったら出来上がりです
*5件分くらいまとめて作ったので林檎15個に砂糖1/3袋・レモン1/2個くらい使用しました
キズありの林檎を大量購入(笑)
前回の記事の1ホール分だったら林檎3個くらいでいいと思います
*私の場合、分量は全く量っていないのですみませんが作る場合は他の方のレシピの分量を参考にしてみてください
*林檎の方は砂糖を多めに、カスタードは砂糖を控えめにして出来上がりを丁度いい感じになるようにしています
んとね、林檎の種類によって酸味とか違うので味をみながら調整してるのです
*葉の形の飾りは包丁の先に小麦粉をつけてパイシートを切りました
*残った林檎・カスタードは別々になら冷凍保存できます^^
↑ ちゃんとしたレシピにならなくてごめんなさ~い
わかりにくいところがあったらまた聞いてくださいね☆





いつもコメント楽しみに読んでいます^^
ご訪問してくださってる方もありがとうございます^^
コメントのお返事はここではせずにブログにお邪魔した際にしています
その際にURLを入れてくださっていると訪問しやすくて助かります^^
ブログをお持ちでないかたとブログがわからなかったかたは
こちらでコメントのお返事をさせてください^^
のんびりと更新・ご訪問させてもらっています

でもまたいつ作るかわからないので簡単に材料と作り方だけ書いておきますね^^
①林檎は出来上がった時にトロトロのとシャキっとするのと両方の食感を味わうため薄めと厚めと2種類に切り分けてます
②鍋にバターを小1ほど入れて①と砂糖とレモン汁を入れて時々かき混ぜながらコトコト煮ます
③仕上げにシナモンを少し入れます
①卵黄と砂糖を白っぽくなるまで良く混ぜたら薄力粉を少しづつ足していきます
②人肌にしておいた牛乳か豆乳を少しづつ①に入れて混ぜたら火にかけてトロリとするまで混ぜてカスタードの完成です
両方をパイシートで包み、卵黄と水を混ぜたものをハケで塗ります
170℃のオーブン(余熱あり)で20分ほど焼いていい色になったら出来上がりです
*5件分くらいまとめて作ったので林檎15個に砂糖1/3袋・レモン1/2個くらい使用しました
キズありの林檎を大量購入(笑)
前回の記事の1ホール分だったら林檎3個くらいでいいと思います
*私の場合、分量は全く量っていないのですみませんが作る場合は他の方のレシピの分量を参考にしてみてください

*林檎の方は砂糖を多めに、カスタードは砂糖を控えめにして出来上がりを丁度いい感じになるようにしています
んとね、林檎の種類によって酸味とか違うので味をみながら調整してるのです
*葉の形の飾りは包丁の先に小麦粉をつけてパイシートを切りました
*残った林檎・カスタードは別々になら冷凍保存できます^^
↑ ちゃんとしたレシピにならなくてごめんなさ~い

わかりにくいところがあったらまた聞いてくださいね☆





いつもコメント楽しみに読んでいます^^
ご訪問してくださってる方もありがとうございます^^
コメントのお返事はここではせずにブログにお邪魔した際にしています
その際にURLを入れてくださっていると訪問しやすくて助かります^^
ブログをお持ちでないかたとブログがわからなかったかたは
こちらでコメントのお返事をさせてください^^
のんびりと更新・ご訪問させてもらっています

スポンサーサイト