
<材料*2000cc分>
赤紫蘇*1袋(約200g)
レモン*3個
てんさい糖*600g
水*2000cc
蜂蜜*25g
①紫蘇の枝から葉を取りよく洗います
②水に①とレモンの絞り汁を入れて煮出し
葉は色が緑に変わったら火を止め取出し、ジュースを漉します
③②に蜂蜜を入れ溶けたら砂糖を入れ
もう1度 火をつけて30ほど煮込み、冷めたら冷蔵庫に移し
冷やして出来上がりです

このまま飲むと甘めのジュースなので
私は炭酸や焼酎で割って飲んでいます
これ疲れがとれるね、と
みんなから人気があって
まとめて6000cc作ったけれど
4000ccはすぐにもらわれてゆきましたよ^^
マムチちゃんのライブでご一緒した
RUNEさんから頂いた
タコ・シーズニングを使って
初めて作ってみました~タコライス
というか
初めて食べました~タコライス
見たことはあったけれど
食べる機会がなかったみたいです^^;
裏面の作り方と写真を参考にしながら出来たのが
こちら ↓

この調味料のお陰で
初めてなのに美味しくできました
RUNEちゃんごちそうさまでした^^
帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです


←のんびりとかんたんレシピで参加中
にほんブログ村ありがとうございます

キャンドル・キャンドルホルダーは
LINEN-jU/リネンジュ さんのもの^^
スポンサーサイト
綺麗な色!
毎年作ってるよねakkoちゃん
偉いな~
アレルギーにも良いらしいって聞いたとき
1回作った(笑)
糖分が気になって最後まで飲まなかった覚えが・・・
甜菜糖だと安心だよね
焼酎割るの~~~~
ひぃ~~~旨そう(;´Д`)
わぁ~綺麗なジュースだね~^^
焼酎と割る、というところに萌え(^m^)
6000㏄も作っておすそ分けなんて
本当にakkoちゃん優しいね(人´▽`)
梅酒なら山ほど作ったことあるけど
紫蘇ジュースは私もいつも頂き物なの
飲むとホントに元気になるよね^^
キャンドル可愛い~( ´艸`)
いつもありがとう~akkoちゃん♥
ガラスとアイアンのホルダー、
ベランダにも合いそうでしょう?^^
今日ね、公言通りにあのトマトつくレポしました(^-^)v
すっごく美味しかった~!!
ごちそうさまでした♪
毎年、つくりま~~す!
この色は、ほんとに元気になりますよね・・・
うちは、炭酸で割って飲みますよ~
ジンを入れて飲んだりもします、これなら、飲めない私でも
夏の暑い時に飲めますね~~。
まだ、今年は作ってないけど、はちみつで作ろうと思います
毎年、赤紫蘇をご近所さんで貰うけど、まだ、、、なぁ~い!
貰ったら、作るぞ~~!(笑)
こんばんは(^^)
赤紫蘇ジュース!!
元気になりますよねー(*^^*)
わたしも毎年作るけど、こんなに素敵な瓶に詰めたことない~
めちゃめちゃ素敵♪
わたし、酢の空き瓶とか、使ってるし~(笑)
それにしても、たーくさん作ったんだねー(^^)
そして、たくさん、お裾分けするakoさん…(*^^*)
明日、赤紫蘇、届く予定だから、わたしもつくろーっと♪
やる気、出てきた~(笑)
昨日のブログに、こちらの紫蘇ジュースをリンクさせて頂きました
載せた後での報告、申し訳ありませんでした
宜しくお願い致します
綺麗な色~
そして、お洒落なボトル!
さすがakoちゃんです♪
紫蘇って、身体に絶対いいから、あっと言う間に無くなるような気がする。
てんさい糖、我が家も基本そうなので、今度挑戦してみたいな。