fc2ブログ

牡蠣と水菜のサラダ





<材料*2人分>

ドライトマト*大2
オリーブオイル*大2
白ワインビネガー*大1
塩・胡椒*少々

牡蠣*適量
水菜*適量
片栗粉*適量


①ドライトマトをみじん切りしてオリーブオイルに一晩以上つけておきます
②①とワインビネガー・塩・胡椒を密封容器に入れ、よく振って混ぜます
③牡蠣は塩洗いしたあと水分を拭き取り、薄く片栗粉をまぶして
 お湯で3分ほど茹でます
④食べやすい大きさに切った水菜と③を並べ、②をかけて出来上がりです






              写真3






写真2

ドライトマトは柔らかくする目的以外に
汚れを落とすためにお湯と酢につけるそうなのですが
汚れが気にならない場合は
直接オリーブオイルに漬けちゃって大丈夫なのです^^
そのままのほうが塩気がオリーブオイルにちょうどいい
なんて聞いたります
でもやっぱりちょっと硬めなので
気になるかたはお湯と酢に予め漬けてから使ってくださいね^^
丸ごとだと3週間~2ケ月漬けるそうなのですが
待てないのでみじん切りにしちゃいました






              写真5

                        こんなふうに漬けてあります~





写真7

こちらは焼いたときの牡蠣

ドライトマトのオイル漬けとニンニクと唐辛子
塩・胡椒で焼きました







写真1

この方から
徳島の新鮮なすだちを沢山いただきました
いい香りがします

届いてすぐに「塩レモン」じゃなくて「塩すだち」を作りましたよ~

すだち*200g
塩*20g

みじん切りした薄い輪切りにしたすだちと塩を交互に置いて
常温で一晩漬けたところです ← 切り方を作り直した時に訂正しました

1~2日常温で置き、水が出てきてから冷蔵庫に移しました
時々蓋をあけてガス抜きし、毎日1~2回振ります
塩を控えめにしてるので長期保存せず数回で使いきる量を作るのがおすすめです
1週間ほどで色が変わり、とろみが出てきたら使いはじめます






今晩から冷蔵庫に入れ数日置いて
お料理に使いたいと思います^^

ちゅんごさん、新鮮なすだちをありがとうございました^^




帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです

  ←のんびりとかんたんレシピで参加中

にほんブログ村




スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

牡蠣が恋しい季節が近づいてきましたね!
私とジジババは大好きのですが、
女房が苦手なもので食卓へ出るのは年に数度です。

塩すだちがどんな料理になるのか楽しみです♪

牡蠣~~~~
もうすっかり秋冬メニューだね
豪華だわ~
ウチはドライトマト白ワインに浸けてた
なるほどね~~
すぐ使えるし味を邪魔しない感じに出来るね
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン

ワタシ和柑橘の中で酢橘が一番好き
レモン塩よりこっちが好きだわきっと
すっごいオイシソウ
浸かると酢橘の色合いどうなるん?
興味津々

akkoさん、こんばんはー。^^
牡蠣!!!
びっくりしたっ。
牡蠣は寒くなるまでお預けのもんだぁ~って思い込んでたから・・・。(思い込み激しい)
片栗粉まぶして、お湯でゆでて・・・ふむふむ、やったことないなぁ、メモメモ。
ドライトマトも、トマト星人のクセして、全然使いこなせてないので、参考になります~。そうか、こうやって・・・。カキカキ

そして・・・塩すだち!
わたし、塩レモンも、未体験ゾーンなんだけど、
塩すだち、いいですね!!!手軽♪
作ってみたーい。 ^^

こんにちは♪


オレです。

これは
かなり イケている!!
すばらしい 写真だ…。

akkoちゃん
オレが 口を挟むほどの 隙もないほどに
完璧な 仕上がりの写真だヨ♪

トップも良いし
俯瞰も良いし
次の 写真なんぞは ガチ シズってル!!
どめちゃ 応援しとくヨ〜

じゃ。

わが家ではラッコを一匹放し飼していまして、冬になると牡蠣は必須です。
あ~ この記事見たら絶対に真似しそうだなぁ~(笑

スダチ塩 とりあえず真似して仕込んでみました。
後…どうやって使おう…汗
プロフィール

akoakko

Author:akoakko
フルタイムの仕事のため、休日に撮った写真での更新です
のんびりですがどうぞよろしくお願いします(●´エ`●)

レシピブログ
*彩り屋さんバナー*
ノリックさんが作ってくれました 20140830_2708129.jpg 20140830_2708128.jpg
最新記事
*リンク*
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード