
<材料>
芽キャベツ*7~8個
アンチョビ*3枚
にんにく*1片
唐辛子*1本
塩・胡椒*適量
オリーブオイル*大2
①芽キャベツは茹でて水分を拭き取っておきます
②唐辛子は種を取って輪切り、にんにくは薄くスライス
アンチョビはみじん切りしておきます
③フライパンにオリーブオイルをひいて、にんにくを入れ
香りが出てきたら①、唐辛子、アンチョビを入れ焦がさないように焼き
塩・胡椒で味を調え出来上がりです

このあとこの芽キャベツは
ポテトサラダとトマトのマリネと一緒に
少量づつ盛付けられて食卓に出されたのですが
息子がこれ大大大好きで
みんなに
美味しいから
1番先にこれを食べて食べて~~とすすめるのです^^;
好きなもの
私は最後か食間に食べたいほうです^^

帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです


←かんたんレシピで参加中
にほんブログ村
スポンサーサイト
あ!息子ちゃんわかるー
私も、自分が料理を作る家族ができるまでは、
美味しいのを先に食べ 周りにも 一番食べてーと進めてました♪
そして、自分が作るようになって 一番先に食べられる(味見特権?)
作るほうの立場になってから 余裕の最後でもいっかなぁ~と♪
っと!! アンチョビキャベツではなくーぅ
アンチョビ芽キャベツ 美味しいお墨付きだけでなく
めっさビジュアル可愛いーっ♪ いくつでもぽいぽいお口に入れたくなっちゃう
木のトング?かにゃーぁ またまた きになっちゃう~~~~♪
このコメントは管理人のみ閲覧できます
私も好きなものは一番に食べる方です・・・
アンチョビのソースと芽キャベツの甘味が似合うんでしょうね!
バーボンのロックを呑みたくなります~
芽キャベツは滅多に売ってないのでブロッコリーで代替えしてみます。
ワインにピッタリですね♪
作ってみたいです^^
金魚ちゃんは1番に食べるほうなのね^_^
今気づいたけれど
私も自分で作ったものだと好きなもの先に食べてるかも
おなかいっぱいになってからだと美味しさ半減しちゃうもんね(笑)
パックに入ったお寿司なんかだと
絶対好きじゃないものから食べ始めて
最後に好きな海老を食べるんだ〜
芽キャベツパクパク食べれそうで危険だったよ^_^
教えてくれてありがと〜♪
早速直しました^_^
アンチョビの種取ってって…
読み返したら笑っちゃった(笑)
最後のほうに食べる派ね^_^
私もお寿司だと海老が必ず最後ー(笑)
先に食べるのもいいですね^_^
1番お腹すいてる時だからいっそう美味しく感じそうです
なんだか気持ちが揺れてきました(笑)
ブロッコリーいいですね♪
アンチョビが野菜の甘みを引き立ててくれて
芽キャベツがもっと甘く感じました^_^
飲むお酒がカッコいい^_^
私ハイボールだったかな、ワインだったかなぁ
簡単だけれど美味しかったです^_^
何を飲んだか覚えてないんですけど
ワインですね〜
ワインがあいますよね^_^
赤ワインを買って来たんだけれど・・・・・
写真を見ながら飲みましょうかかね
芽キャベツが可愛いなぁ
若い頃は、好きなものは最後の方で食べてたんだけど
今は一番先になりました。
だって少食になったから、最後じゃもう食べれない^^;
お店でも、芽キャベツを出すようになりました。
アンチョビって、やっぱり便利だね~
コロっとしてて可愛いね(*^_^*)
そうですよね〜やっぱり最後だと食べられない^_^
私も今度から中間くらいで食べようかと思います^_^
お店も春メニューなのね
食べたいなぁ^_^
アンチョビ優秀よね〜
どんな食材でもワインのおつまみに早変わり^_^
わ~~~芽キャベツとってもおいしそう~
アンチョビでこくうまですね!!
息子さんかわいい~~
おすすめしてくれたんですね。
嬉しいですね(^^♪
私は最初と真ん中に食べる派です(^^♪
お腹いっぱいにならないうちに食べちゃうタイプです。
それにしても盛り付けもおしゃれ~
私もマムチさんのランチョン愛用してます~
ぱおちゃんも最初のほうに食べるのね^_^
聞いてみたら最後に食べる人、少なかったわ〜
そうだよね、お腹いっぱいになっちゃうもんね^_^
マムちゃんに貰ったランチョンマット
私も好き♪
ちょうど家の和食器に会うの^_^
ビデリシャス第2弾見たよー
もーほんとに可愛かった♪