
<材料*小さめ4個分>
茄子*2本
玉ねぎ*1/2個
牛豚合挽き肉*250g
ホールトマト*1缶
塩*胡椒*適量
コンソメ*5g
ローリエ*1枚
オリーブオイル*適量
ごはん*軽く4杯
とろけるチーズ*適量
豆乳*400cc
バター*大2
粉チーズ*大5
塩・胡椒*適量
①玉ねぎはみじん切り、茄子は輪切りにします
②鍋にオリーブオイルと茄子入れて炒め、火が通ったら取出しておきます
③②の鍋に玉ねぎを入れて炒め、透き通ってきたら挽肉を入れ
挽肉に火が通ってきたらトマト缶とコンソメ・ローリエを入れ煮込みます
④③の水分がなくなってきたら塩・胡椒で味を調え火を止めます
⑤別鍋に予め冷蔵庫から出しておいたバターに粉チーズを混ぜ
豆乳を加えて火にかけます
⑥⑤の豆乳が沸騰し始めたら塩・胡椒で味を調え、ごはんを入れて火を止めます
⑦耐熱容器に⑤を入れてから④を入れ、最後にチーズを乗せて
オーブントースターで焼いて出来上がりです

豆乳が苦手な人は牛乳で^^
豆乳ソースが水っぽくても
ごはんを入れたら丁度良い感じに
マカロニにはこのソースは絡まないので向いていないです^^



この写真も同じ時間に同じ場所で撮ったものです^^
帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです


←かんたんレシピで参加中
にほんブログ村お料理写真のサイトです
レシピもあり^^
登録しなくても閲覧はできますよ~

片手小鍋*石川哲生
スポンサーサイト
オ・イ・シ・ソーー
ドリア食べた~~い
豆乳で作るベシャメルどんな味なんだろう
大昔作った事あるんだけど 味を覚えてないわ
バター使うからそこまで変わらない??
この手鍋さんで出てくるとテンションアップだね
そうなんだよねー
一眼レフだとこの明るさの加減が出来るんだよね
逆に暗さが怖く無くなるのが一眼レフかもしれないね
F値の低いレンズで撮って見たいわ
違う世界が広がりそう
こんばんは。(^^)
小麦粉かな?米粉かな?と思ってたんですが、どちらも…
大変ですね(>_<)
主に小麦を控えてらっしゃるのかな?
アレルギーは本当に大変だと思います…家族みんなや周りの理解、協力が必要だったりしますし…
ドリア、すごーーーくおいしそう♪
粉チーズがいい仕事してるのかな?
お鍋がものすごく!かっちょいい!!
食卓にこれがでてきたら、テンション上がるぅ~
写真、同じ時間なのにこんなに違うのですか!?
なんで!?
すごわざです!!
鍋の形と良い、チーズの伸び具合といい、
フォトから美味しさと優しいぬくもりを感じます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
素敵な食卓にご家族の笑顔が見えるようです~♡
とっても美味しそうです~(^^)ww
小麦粉も米粉も使わないで作るんですねw
なるほど!!
チーズでとろみをつけるのか。。。φ(..)メモメモ
ドリアだったらこれもありですねw
今度真似して作ってみます(^^)/
美味しそぉ~❤
小麦粉使えへんかったら濾さずに済むし
良いですねぇ~
凄いアイディア♪
今度試してみます(。-∀-)
石川さんのお鍋・・・
実はむっちゃ見てました( ̄∇ ̄)
やっぱり素敵❤
akoさんと~ってもおしいそうなドリア素敵~~!!
チーズとろ~り写真もさすがakoさ~~~ん。
ごはんが入っていたとは・・・
びっくりだわ~
ドリア大好きなので食べたいです~ヽ(^o^)丿
フライパンもクロスもフォークもアングルも・・・
とってもオサレで見ているだけでわくわくしちゃいます(^^♪
暗いのもカッコイイですね
は~い!
もうすぐお会い出来るの楽しみにしてま~す
akkoちゃん
おはようさん♪
何度も
訪問させて 悪かったネ…
この
ミートドリアは ステキなお料理だネ♪
この
季節には こんな 温ったか系が 欲しくなル!
とても
アグレッシブな 撮影の ココロみ… 頑張ってるネ♪
その
向上心には アタマが 下がる思いです…
最後の
シーンの ローキーな 取り組み…
ムズかしい シゴトに 取り組みましたネ♪
@
良いトコロ…
↓
敷き込まれた
赤系の 格子柄の色調子が 深みが出ています
↓
同様に
天板の木目の板が 素朴でいて やや荒削りな雰囲気が深く出ている
↓
カトラリーの
深く 暗い 表現が かなりシック
@
でも
やや 暗い仕上がりに すぎたのかな?
と思わせてしまう 理由は…
↓
暗すぎるのでは なくて…
(ジッサイ やや 暗すぎるのでは ありますが)
↓
明るく写る部分の 面積が足りないのかな?
とも 思えました…
↓
とろけるチーズの
面積がもっと広ければ この写真は 成立しやすかったのかも知れない…
↓
そんな風に思えました
↓
それと 最後の この角度からのシーンでは
なにも 施さなくても
いつも 暗めに シックに すでに 撮られていましたよネ♪
@
もし
二枚目あたりで ココロみられたなら
どうなったのかナ? とも思いました…
↓
チーズの白い面積が広いので
ローキーな雰囲気を 成立させやすかったのかも 知れません
↓
それと
暗めにする 設定の幅が やや強すぎたかもしれません
↓
-1/2くらいでも 微妙なコントロールから
始められても 良いのかも知れません
@
とても
難しい作業ですが…
あまり ムリをされて お料理写真が キライにならないように…
↓
くれぐれも お願いします♪
↓
すみません♪
じゃ。
@
それと
暗めにステキに撮れているシーンを
掲げておきます
↓
坦々茄子の 一枚目 と 最後
↓
トマト煮の 二枚目 最後はやや暗すぎかも
↓
ゴーヤの 最後
↓
ラタトゥイユの 最後
↓
素麺の 四枚目
@
などなどです♪
↓
暗い写真というニュアンスよりも
明るく写ってしまっている写真を省いた結果と思っても
いいかも知れません
↓
いきなり
暗い=ローキーな写真に行くよりは
↓
今 掲げさせて いただいた
やや 暗めから 入るのも 良いかと思いました
↓
すみません
オレの考え方が ブレてしまいました!
ほんとに
じゃ。
@
それと
pcや スマホの モニターの 明るさの
影響も 多いにあるのかも 知れません
↓
オレのpcと
akkoちゃんのpcでは 同じ画像データでも
明るさが 違って見える可能性が 多いにあります
↓
オレと
akkoちゃんとの間で
明るさ(暗さ)の 会話が成立しやすい
方法を なにか考えます。
本当のほんとに
じゃ。
うんうん
豆乳嫌いな息子がいつも気付かず食べてるから
あんまり変わらないんだと思う(^m^)
食器棚もうパンパンなのに
可愛さに負けて小鍋ちゃん買っちゃったよ〜(´・_・`)
また整理しないとだわー
1番下の写真わざと暗く設定して撮ったけれど
肉眼で見る部屋の中って大抵こんな感じなの
一眼レフってスゴイね〜
レンズってスゴイね〜
小麦粉より米粉のほうが酷くて
食べると口の中がピリピリしたりするようです
なので小麦粉はあんまり神経質にならなくてもいいようなんだけど
本人が口にするの怖がってるので
出来るだけのことしたくて
いつも優しいコメントどうもありがとうdecoちゃん^_^
小鍋ちゃん可愛いけど場所取るの〜(笑)
連休中に食器棚片付けないと〜
写真はまだまだ知らないことだらけで
師匠に教わりながら少しづつ新しいことにチャレンジしてます〜
お料理写真って作って盛り付けて撮るまで時間かかるから
きっと皆さん苦労されて撮っているのよね
1人でゆっくり撮りたいね(^人^)
どうもありがとう^_^
チーズが伸びるくらい熱々のものを食べたい時季になってきたね〜
急に寒くなってきたから
忙しいluneちゃん風邪ひかないようにしてね^_^
ありがとうございます^_^
粉チーズでもっとトロミがつくかと思ったら
少なかったからかそうでもなくて(笑)
ごはんの粘り気で助けられました
ごはんの代わりにジャガイモを潰してもいけそうです^_^
ありがとうございます^_^
小麦粉使わないぶん失敗はないドリアかもしれないです〜
カロリーも少ないかな?
石川さんの器、ハイパーママさんの小ぶりのも可愛いですよな〜
あちらとどっちにしようか凄く迷いましたよ(笑)
置き場所はとるけど耐熱はバンバン使えて良いですよね〜^_^
どうもありがとう^_^
チーズとろ〜りは息子に手伝ってもらいました(笑)
こういうの1人で撮ってる人はどうしてるんだろう?
三脚かな?
いよいよ来週♪
ぱおちゃんに会うのは久しぶりよね〜
楽しみにしてますね〜^_^
こちらこそいつもいつも丁寧にありがとうございます^_^
写真を楽しく続けられているのも師匠のお陰ですよ〜
器が暗いぶん暗めに写ってしまったかも
チーズの面積が広い写真か、今日UPした白い器だったら
また違っていたかも
師匠さすが!
そこまで考えていなかったので今度はそこも踏まえて
連休中にゆっくり撮れたらいいな〜と思います^_^
分かりやすく教えてくださっていつもありがとうございます