
<材料*約3人分>
ごはん*3杯
いくら醤油漬け*適量
鮭*大きめ1切
三つ葉
焼き海苔
わさび
☆帆立貝柱の出し汁*400cc
薄口醤油*小1
塩*少々
酒*小1
①☆を火にかけ温めておきます
②鮭を焼きます
③ごはんを器に盛り、少し冷めてきたら②といくらの醤油漬け・三つ葉を乗せます
④食べる直前に海苔を乗せ、①をかけて出来上がりです
好みでわさび等を添えます




だし汁は熱々を茶壺に入れて
食べる直前にかけました
増渕さんの茶壺
とっても気に入ってるのですが
小さくて、カップ1杯くらいのお湯しか入らないので
お茶を入れることにあまり使ったことがなく
出し汁や日本酒を入れて使っています

帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです


←かんたんレシピで参加中
にほんブログ村お料理写真のサイトです
レシピもあり^^
登録しなくても閲覧はできますよ~

蓋椀*清水なお子
豆皿*萌窯
とくさ茶壺*増渕篤宥
スポンサーサイト
こんにちは^^
ピッカピカのいくらのしょうゆ漬けと鮭に
帆立の貝柱のお出汁をかけていただくなんて
何て贅沢なんでしょう!!
これは美味しい事間違いないですね^^
茶壺の使い方といい、お写真もとっても奇麗で
お料理雑誌の1ページみたいです。
ホント、いつもakoさんのセンスの良さがうかがえます♪
綺麗な色のいくら漬け!
我が家で作ると醤油の色が濃くなってしまって~(^^)
サーモンと一緒だとお洒落になるのね。
器が可愛いわ(*^_^*)
贅沢なお茶漬けだよ♪
美しいいくら丼だね~
逆光でいくらが透ける感じがなんとも堪りましぇん
オイシソウ
萌窯のこの木瓜皿欲しいんだー
アンティークな色合いと形が良いよね
茶壺っていいねー
大きさ的にもお酒に丁度良い感じ
色合いも好きだ
食べ終わったあとに出し汁をお代わりして
お茶代わりに飲みました^_^
美味しい出し汁って飲むとホッとしますね〜
shokoさんみたいな完璧コーディネート出来なくて
一品を撮ってるだけでしょ〜恥ずかしい(^◇^;)
主人が薄味が好きなので、いくらも薄口醤油を使ったの^_^
こんなに贅沢なのは子供がいない日にしか出来ないわ(^m^)
お茶漬けじゃ足りないーって言われそうだし(笑)久しぶりにしたの
美味しかったぁ^_^
いくらって美味しいだけじゃなく凄く綺麗な食材だよね〜
見るとまた食べたくなるよ(^◇^;)
ほ助ちゃんちも大量に消費してるよね(^m^)
冷凍する時って漬けてからした方がいいのかな?
萌窯さんのは派手な色合いのはあんまり無いけど
うちの渋い色合いの器には合わせやすくて好き好き^_^
すぐ品切しちゃう作家さんの1人よね〜
ほ助ちゃんちの器にも絶対合うね〜^_^