
先日のきびなごの胡麻焼きは大きめのきびなごで
今回の南蛮漬けは残った小ぶりのきびなごで作りました
◎酢:薄口醤油:味醂:砂糖=2:1:1:1
◎を鍋で温めて、
小麦粉+片栗粉はほんの少し
きびなごにまぶして油で揚げて熱々のうちに野菜と一緒に◎に漬けました


最近気に入ってるお菓子
和三盆の金平糖
ちょっと甘いものがほしい時に口に入れてます^^
帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです


←かんたんレシピで参加中
にほんブログ村お料理写真のサイトです
レシピもあり^^
登録しなくても閲覧はできますよ~

淡萌黄釉浅鉢*増渕篤宥
スポンサーサイト
きびなごを見ると鹿児島を思い出して胸が熱くなるよ
福岡でも普通に売ってるんだけど
やっぱ違うのよ~鹿児島で食べるきびなごと
何が違うんだろうねー
南蛮漬けも胡麻焼きも大好きなメニュー
お酒が進みまくるよね
ひょうたんかわゆ~~~~い
超かわゆい
和三盆のコンペイトウなんてあるのねww
上品な味なんだろなぁ(^^)w
ちょっと探してみて、お茶会に持って行こうかなw
akoakkoさん、こんにちは。
きびなご! 南のお魚! 春色の優しい光の写真にニッコリしました。
うんうん。本当に。
小ぶりのきびなごを、ぱくぱくっとかじると、元気になるように思います。
東京でも、時折、きびなごを見つけると、うれしくて、必ず注文してしまいます。
今年の春にも出会えるといいなぁ。
いい春がきますように!(ニコニコ)
こんばんは!
和三盆の金平糖がシンプルでとっても素敵です。
美味しそう。
ひょうたんの入れ物もピッタリですね!
南蛮の一番上に乗っかってるきびなごさんがなんか可愛い。
食べるのがもったいない(*^_^*)
鹿児島と福岡でも違うの〜?
あんなに小さいのに味の違いが分かるってよっぽど美味しいんだろうなぁ^_^
鹿児島に行って食べてみたいよー
こちらに出回ってるのは熊本産だったかな?
大きさバラバラでパックに詰められてるの
でも見るとつい買ってしまうのよね〜
瓢箪可愛いでしょお(#^.^#)
中身の金平糖無くなったら楊枝入れにしようかなぁ
ほ助ちゃんも絶対好きだと思ったんだー
そう思って今度送るリストに入れてたとこ(^m^)
この金平糖ね〜もうほんと癒される味なんです^_^
あ、ばんしいさんのお茶会にならピッタリかも
私もお抹茶飲みながら食べたいなぁ^_^
きびなご、こちらで見かけると嬉しくなりますよね^_^
私もついつい買ってしまいます
外食では私はお寿司屋さんでしか見たことないけれど
フレンチや中華でも使われていたりするんでしょうかね〜
予備軍さんなら和食以外のきびなごちゃん使いを知っていそう(^m^)
出会ったらまたUPして教えてくださいね
この和三盆の金平糖本当に美味しくて癒される味なんです^_^
瓢箪の器にたっぷりと入ってるのがまた嬉しくて大事にいただいてますよ〜
きびなごって可愛いですよね(^m^)
写真撮る時に目が合っちゃったーなんて思いました(笑)