fc2ブログ

栗ときのこのクリームスパゲティ




<材料*約3人分>

スパゲティ

きのこ(この日は舞茸使用)*2株
白ワイン*50cc
塩・胡椒*少々
バター*10g
オリーブオイル*少々
粉チーズ*大2

☆豆乳*800cc
 コンソメ*24g程度(好みで調整してください)

①栗は皮を剥いて大きいものなら4等分にしておき(小さいものなら半分)
 、きのこは食べやすい大きさに切っておきます
②フライパンにオリーブオイルをひいて栗を軽く炒め、きのこを上に乗せて塩胡椒し
 ワインを入れて蓋をします
 火を弱めて栗に火が通るまで蒸し焼きします
③スパゲティを茹でます
④②に☆を入れてコンソメが溶けたら、粉チーズを加えてよく混ぜ
 最後にバターを入れてから③を入れて絡めて出来上がりです




IMG_3097.jpg





IMG_3084.jpg
 
今年は実家から栗ごはんを3回貰ったので
うちでは15個くらいしか向きませんでした
それでも軽く腱鞘炎に^^;

食べたいけれど剥くのは大変
栗剥きを毎年沢山してるかたって凄いな~と思います

IMG_3042.jpg

 帰り道にポチっと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです

  ←かんたんレシピで参加中

にほんブログ村



お料理写真のサイトです
レシピもあり^^
登録しなくても閲覧はできますよ~





 
 輪花皿M黒マット*阿部慎太朗 



スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

栗をパスタに。。。ですかw
それは珍しいですね!

左のお手々がまだ完治してないので、栗を剥くのは一苦労です><
それでもがんばってちょびっとだけ作りましたけどね(^^;
余計に痛めてしまいました(;;)

今年は栗料理はもう無理だわ~

No title

1枚目の写真の構図格好良いわー
迫力あるわ
厳かなパスタって感じ
器のイメージと料理と写真の撮り方がばっちり合ってるざますよ
かっちょいい~
ワタシも今季 栗仕事1回のみだ
なんだか出遅ればかりの秋だよ
いくらはやっと仕込んだ~~

お返事*ばんしいさんへ

似たようなパスタをデパ地下で見かけてね、
娘が、美味しそうだけど栗が少ないね〜って言ってたから(笑)
家で沢山いれて作ったの^_^

栗剥きは本当に手を痛めるよね^_^;
私も今年はもう剥かないかな〜
お大事にしてね、ばんしいさん

お返事*ほ助ちゃんへ

わーい♪ありがと〜♪
私も1枚目のが、いつもと違う感じに撮れたかなと思って
トップに選んだのよー^_^
なんか最近ワンパターンな構図になってるな〜と思ってて^_^;

栗剥きが歳とともに握力が衰えてるのか、
年々辛くなるのよねぇ

母は孫達が喜ぶから
大変と思いながらもせっせと剥いて持たせてくれてたけど
やっぱり大変だったと思う〜

一回でも食べられると満足よね^_^

季節を知るお皿に!

akoakkoさん、こんにちは。
「うわぁっ」と声がでてしまいました(ニッコリ)。
栗と茸に、豆乳をあわせて、とは穏やかで美味しそうで、うっとりです。

くすくす。お嬢様の気持ちがわかります。
栗の入り方、大事ですよね。いいなぁ、皆様、happyに食されたことでしょう。

うんうん。栗を剥く大変さを知ると、さらに想いを感じる大人になりますよね。愛です!(ニッコリ)

No title

実は、栗ってマロンクリーム状態のモンブランとかなら好きなんだけど、栗ご飯とか苦手なの。食べれないわけではないけど、好んでは食べないかな?
でも、最近、栗の使い方を野菜扱いにするといいのかなと思ってたところ。
こういう食べ方なら、いける!(笑)
今年、栗が不作というのを聞いたのよ。もしかして、貴重だったりして(^_^)

お返事*予備軍さんへ

ありがとうございます^_^
男子ウケするパンチの効いたお料理にはならなかったのですが
ホッコリしたパスタが出来上がりました^_^

栗の量やっぱり重要ですね(笑)
最近は5個剥いては休んでしまいます
栗剥き器以上の自動で向ける栗剥き器出ないかなぁ^_^

お返事*kohさんへ

私も少し食べられれば満足するのだけど
娘は毎日でも食べたいくらい栗と芋が好きなの(笑)
kohさんは苦手なのね^_^

そっか〜今年は高価だったのか〜
実家の前が栗畑で貰ったり親戚から送ってもらったり
食べきれないくらい戴いた我が家は贅沢だね^_^
剥くの大変なんて言ったらバチ当たるかな^_^;

魅力的なパスタ~ッ
ソテーした白身魚にも合いますよね‼
プロフィール

akoakko

Author:akoakko
フルタイムの仕事のため、休日に撮った写真での更新です
のんびりですがどうぞよろしくお願いします(●´エ`●)

レシピブログ
*彩り屋さんバナー*
ノリックさんが作ってくれました 20140830_2708129.jpg 20140830_2708128.jpg
最新記事
*リンク*
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード